5月3日の春の祭礼に向けて、御神楽神事に参加してきました。
巫女による舞に続き、湯神楽と呼ばれる神事が執り行われます。
湯神楽とは、釜で湯を煮えたぎらせ、玉串に見立てた枝葉を浸してその湯を撒くもので
無病息災や五穀豊穣などを願ったり、その年の吉兆を占う神事のことです。
最後にお祓いを受けて…
心身ともに清められました
今年も静原寮から1名、ようせいの家から1名、神輿を担ぎます!
ご利用者にも楽しんで頂けますように。
4月上旬、静原にも桜満開の便りが届きました。
静原寮の前で、お花見弁当を食べながらのお花見です。
今日のメニューは
・ちらし寿司
・天ぷら
・筍の山椒和え
・赤だし
・上生菓子
好天に恵まれ、気持ち良く食事して頂けました。
その翌日、今度はお花見ドライブへ。
もくもくした花びらが本当にきれいで、男性も女性も「綺麗やな~」と口を揃えて仰ってました。
来年も一緒に見にいきましょうね。